アホな私と比べて、アホみたいに読書家のわがムスメ、なぎ(6歳)。
学校であった出来事を、ムスメのなぎ(6歳)が絵日記風に書いたプリントに、保護者が感想を書く。という宿題があるのですが、最近、私が書いた感想に対して、ムスメ(6歳)から校正が入るようになりました。
たとえば、
“みんなとおはなしできてたのしいね。”という感想を書いたトコロ、「ここに“ちょん”があったほうが読みやすいね。」と言って、句読点をつけるよう、指導されました。
つまり、
“みんなとおはなしできて、たのしいね。”って書けってことです。
ほかにも、ムスメ(6歳)が友人に宛てた手紙に、便箋の巾いっぱいをつかって
“またこうえんでいっしょにあ
そぼうね。”と書いたあと、
“またこうえんでいっしょに
あそぼうね。”って書いたほうがよかった。と、折り返し部分に後悔してみたり。
とくに教わんなくても、ジブンで気づくモンなんだねー。
アッタマいいなーオマエ。
おれのムスメだから。
- 2009/06/15(月) 22:25:48|
- なぎ|
-
トラックバック:0|
-
コメント:6
わかめさん。
ウチのムスメのでよかったら、ナンボでも飲んでください。
なんならもって行きましょうか。爪の垢。
足の。
- 2009/06/17(水) 22:15:42 |
- URL |
- #Qo5l1wbk
- [ 編集]
足のは濃縮還元されてそうでいいですね。
ちなみに息子は「お」と「を」がやばかったんですよ…
小5~6まで確実に。
今はさすがに大丈夫だと思いたい。
確認もしたくない感じ。
- 2009/06/18(木) 00:12:10 |
- URL |
- わかめ #-
- [ 編集]
わかめさん。
「お」と「を」がやばかったデスか。
ソレはつまり、「お」を「を」ってまちがえてしまうので、
「をいでませ山口へ。」
って言ってみたり、
「なかのををえのををじ。」
とか言ってみたりするっていうことですね。
そういえば、ウチのムスメはきのう「を」を習ってきましたよ。
カマタリ。
- 2009/06/18(木) 22:25:14 |
- URL |
- #Qo5l1wbk
- [ 編集]
すべてを「を」にするのには何故か知性を感じられますが
残念なことに彼が得意なのはすべてを「お」にすることなのです。
おなか「お」こわして おおきなおとのおなら「お」だしすぎた。
的な。
なぎちゃんは立派な「を」マスターと化しそうですね。よきかなよきかな。
- 2009/06/18(木) 23:38:13 |
- URL |
- わかめ #-
- [ 編集]