シゴトで、図形の台形の面積を求めるシゴトをするシゴトをしました。
私もいまでこそアレですが、小学生のころまでは河の…イヤイヤ、神のワラベと書いて神童だったので、
台形の面積=(上底+下底)×高さ÷2
という難解な公式がいまでもスラスラと出てくるワケです。
で。
その公式を覚えたときはとくになんともおもわなかったのに、いまあらためて見てみて引っかかったのが、この
「上底」っていうコトバ。
イヤイヤ。私の履いている靴がぜんぶ上げ底だからというワケじゃなく。
「上」なのに「底」って、なんかおかしくないすか。
「下底」のほうも、三角形の場合は「底辺」っていうのに。
まあまあ。
そんなどうでもいいことに引っかかってしまうのも私が河の…イヤイヤ、神のワラベと書いて神童と呼ばれるホドの記憶力を縦にしていたからだと自負していたのですが、こないだ街なかで流れていた往年の名曲「マジンガーZ」を聴いて愕然としました。
私の、河の…イヤイヤ、神のワラベと書いて神童クラスの記憶力では、歌いだしの部分が
♪そぅらにぃ~ そびえるぅ~ くろがねのしろぉ~のハズだったのに、ジッサイは、
♪そぅらにぃ~ そびえるぅ~くぅろがねのしろぉ~ってうたっているじゃああありませんか!(←チャーリー)
水木が。
――どちらかというとカッパ寄りだったよ。おれ。…ルルルー。
- 2011/01/28(金) 22:44:39|
- 戯れ言|
-
トラックバック:0|
-
コメント:2
上底っていうのは台形を二つの三角形に分けたとき上のほうにくる三角形の底辺ということで「上底」というらしいよ。本当かどうかは知らんけどね。
ところで、ホットまつやの場所わかりました。今度行ってみようと思いますが美味しかったですか?
- 2011/01/30(日) 19:47:32 |
- URL |
- くうのパパ #-
- [ 編集]
くうのパパさん。
「ホットまつや」
きょうクーポンで食ってきた「ミックス」、美味しうございました。
↓以前食った「豚ねぎ玉」「チーズ玉」もウマかったです。
http://blueskyblog.blog3.fc2.com/blog-entry-1567.html
(↑詳しい場所の記述もありますので、参考になさってください。)
クーポン効果か、以前行ったときより賑わっていましたよ。
台形の「上底」とは、「上のほうにくる底辺」だったのデスか。
ナルホドー。
「上を目指してる底辺」というトコロに身をおいていますので、すこぶる共感しました。
こんどお好み焼きで台形をつくって、ふたつの三角形に分けてみます。
ビバ。台形。
- 2011/01/30(日) 23:12:10 |
- URL |
- #Qo5l1wbk
- [ 編集]