イヤー。
気づけばいつのまにかすっかり夏休みもおわっちまって、もう9月。
英語で言えばセプテンバー。訳すと9月。
小さいころはいろいろとアレだったムスメ(小六)も、いまでは夏休みの宿題を計画的におわらせるという、もうすっかりアレな子に成長しましたよ。
そのなにごとにも努力を怠らないアレっぷりが夏休み明け早々から各方面へとイッキに実を結びはじめ、彼女にとって実りの多い秋になりそうな気がセプテンバー。
夏休みの工作で
やっつけでつくった『キツツキの貯金箱』が、学校の学年代表として郵便局かなんかのコンクールに出品されることになったり、
自由研究の『とりMAP』も市の科学展に出展が決まったり、2学期にはいってすぐにおこなわれた算数の実力検定でも満点に近い評価をいただいたりと、おベンキョー方面では言うことなしな結果をたたき出しただけでなく、もうすぐおこなわれる小学校生活さいごの運動会でも、リレーの選手に選ばれたうえに、
(じゃんけんで)アンカーまで務めちゃうとか言うじゃああありませんか!(←チャーリー)
イヤイヤイヤイヤ。オイオイオイオイ。――なにソレ。こわい。ブルブル。とにかくもう、学校や家には帰りたくなかったオヤジとちがって、
とにかくもう、学校や家での生活を全力で満喫してるわがムスメ(小六)。
なんかこう、盆と正月がいっしょに来たくらいの怒涛の状況がアレですが、この先も行けるトコロまで突っ走ってほしいモノです。
――オヤジには盆休みは来なかったけどな!
↑教師から指示された宿題の手直しで悲鳴ちゅう…。
- 2014/09/08(月) 01:56:03|
- なぎ|
-
トラックバック:0|
-
コメント:0