茨城県って「イバラ
キ」って読むらしいですね。
こんにちは。
「青空堂本舗」の時間です。こんにちは。
以前働いていた職場の店長さんがこの「イバラ
キ」県出身の方だったのですが、もんのすげえ、いわゆる
ズーズー弁でして、ヒヤリングにはもんのすげえ労力を要したものでした。
ご本人は「おらあナマってねえよ!」と言い張られていましたが。
ズーズー弁で。で、この方、常々ご自分で「おらあ、
エバラギ出身だあ。」とおっしゃられていたのですが、そのたびに「イバラ
キ」県出身のご本人が「
エバラ
ギ」県って言ってんだから、もう「
エバラ
ギ」県でいいんじゃね?とか思っていたものです。
トコロで私の苗字、姓名でいうトコロの「姓」の部分が、
「テシガワラ」さんだとか
「ヨネムシ」さんだとかいうチン名さんではなく、ここでは明かせませんが、誰も間違って呼びようもないくらいどこにでもあるごくごく一般的なモノなのですが、先の店長さんには
「エノウイくん!」って呼ばれちまっていました。
――……。
まあまあまあ。ナマってんだからしゃあねえか。とか思っていたのですが、私のタイムカードの名前欄のトコロに店長さんがカタカナで
エノウイと、イキオイのある思い切った字で書いていたのには、若かった私のココロに深いキズを負わせたものでした。
思春期にはわりとよくあることですが。
書いた文字まで「エノウイ」になってたってコトは、この店長さん、私のことをずっと「エノウイくん」と認識していたのがうかがえるココロ温まるエピソードなのですが、そのことから推察いたしますに、店長さんはやはりご自分の出身県を「
エバラ
ギ」だと認識されているとオモワレます。
ってコトで、茨城県は
「エバラギ」県ってコトでお願いします。
- 2006/10/08(日) 23:58:56|
- ことば|
-
トラックバック:0|
-
コメント:0