
ムスメのなぎ(4歳)が、最近
「ウソごと」というコトバをよく使います。
どうやら幼稚園で覚えてきたコトバらしく、例えば、ママゴト的な遊びをしているときなどに
「今このお皿にはお菓子は入ってないけど、
ウソごとで入ってるっていうことにしようね。」
とかいうカンジで、主に仮定のハナシをするときに多用できるベンリなコトバです。
まあまあ。
ソレはいいのですが、ムスメの中で、この
「ウソごと」というコトバの反対語は
「まるごと」になっちまっています。
ナゼか。
例えば、ムスメが突然、
「あーなんか
バナナが食べたいよ。」
とか言い出したときに、本人から教わったベンリなコトバを使って、
「あー今、バナナはないけど、
ウソごとでコレが
バナナってことにしようね。」
と、そのヘンに落ちていた
パンティなんかを差し出すと、
「違う!
ウソごとじゃなくて、
まるごとがいいの!」
と言われます。
オモシロいから、当分本来のイミは教えずに放っとくつもりです。
- 2007/03/13(火) 23:05:55|
- なぎ|
-
トラックバック:0|
-
コメント:0